コース別料金
当館では湯治スタイル(保養宿泊)を基本にしておりますので、中長期滞在向け低料金の1泊3食の「湯治満足コース」がおすすめです。1~2泊の場合は、お料理を少し多めにした1泊2食の「ちょっとリッチな満喫コース」がおすすめです。高齢、胃の手術をした等によりあまり食べられない方や中長期滞在の方は「湯治少食コース」(2泊以上)がおすすめです。料金の違いは、お料理の品数の違いによります。
※下記料金は1泊当りの金額(消費税込・入湯税150円は別)です。
※お1人で8畳以上のお部屋にお泊りの場合は、1泊当り700円増しとなります(6畳の栃の間の場合は、割増しはありません)。
※令和5年4月から、料金を100~400円アップさせていただきます。
■湯治少食コース(1泊2食)
(お料理は4品程度)
・2泊 | 6,250円(4月から6,450円) |
・3~4泊 | 5,650円( 〃 5,850円) |
・5~6泊 | 5,400円( 〃 5,600円) |
・7~10泊 | 5,200円( 〃 5,400円) |
*昼食付の場合は1食プラス400円
*タオルのみ付
*浴衣はプラス200円
*本コースは2泊以上が対象となります。
■湯治満足コース(1泊3食)
(お料理は6品程度)
・1泊 | 7,850円(4月から7,950円) |
・2泊 | 7,050円( 〃 7,350円) |
・3~4泊 | 6,350円( 〃 6,750円) |
・5~6泊 | 6,100円( 〃 6,300円) |
・7~10泊 | 5,850円( 〃 6,000円) |
*到着日と出発日の昼食はありません。
(1泊の場合は2食となります)
*昼食はサービスのため、食べない場合は減額なし
*タオル、浴衣付
■ちょっとリッチな満喫コース(1泊2食)
(お料理は7~8品程度)
・1泊 | 8,850円(4月から8,950円) |
・2泊 | 8,050円( 〃 8,350円) |
・3~4泊 | 7,300円( 〃 7,700円) |
*タオル、歯ブラシ、カミソリ、浴衣、バスタオル付
■大名膳コース(1泊2食)
※10月から廃止しました。割増し料理で対応します。
※お1人で8畳以上のお部屋にお泊りの場合、1泊当り700円増しとなります。
その他のお知らせ
・冬季間(概ね10月中旬~4月)の暖房料は1室当り400円、夏季の冷房料は1室当たり200円になります。
・宿(実質5室)に貸切風呂を含め3つの浴室があります。
・洋式トイレは全てウォッシュレットです。
・冷蔵庫も4室に備付け、共同の大型冷蔵庫も廊下に1つあり、氷も自由に使えます。
・洗濯機と乾燥機(1回100円)がありますので、中長期滞在も安心です
・好きな料理、嫌いな料理(アレルギー含む)、その他、ご要望にお応えしますのでお教え下さい。
七治里(ちちり)暮らしプラン
「七治里暮らしの旅」は、肘折温泉が山形空港ビルと協力して進める、新たなコンセプトに基づくプランです。
肘折温泉は今でも湯治(中長期滞在)のお客様が多く、この「七治里暮らし」は、湯治の最適期間「七日一回り」と
いう数字の意味合いと、七つの「治る」要素が存在する里、という意味を込めて名付けました(詳しくは後述)。
当館の「湯治満足プラン」料理にデザート付き、1泊2食(消費税込、入湯税150円別)で、
1泊当り、以下の料金になります。トイレはお部屋に無く、男女別の共同です。
・1泊 | 8,400円(4月から8,500円) |
・2泊 | 7,500円( 〃 7,750円) |
・3~4泊 | 6,800円( 〃 7,150円) |
・5~6泊 | 6,550円( 〃 6,700円) |
・7泊以上 | 6,250円( 〃 6,400円) |
※ タオル、歯ブラシ、カミソリ、浴衣、バスタオル付
※ お1人の場合、1泊当り700円増しになります
このプランには特典が4つあります。
1.山形空港から肘折温泉まで、お1人3,500円でタクシー利用ができます(お1人利用の場合5,000円)。
(飛行機ではなく、新幹線、お車など来られる場合もプラン適用はOKです)
2.オリジナルの「七治里暮らし手ぬぐい」をプレゼント。これを持っていれば、
どの旅館のお風呂も100円で入れます(6月現在、新型コロナの影響で、日帰り入浴を
休んでる旅館がほとんどです)。共同浴場は無料。
また、様々な体験プログラムが100円割引で参加できます。
3.村人との夜の交流会「村人夜会」はお休みしております。
4.温泉達人(スパリエ・インストラクター)から、温泉に関するお話しを
聞く(アドバイスを受ける)ことができます。
「七治里暮らし」の七つの「治る」(魅力)とは、
1.「湯」・・・骨折をした肘を治したという温泉。その深き温泉で、カラダのすみずみまで整え直す。
2.「山」・・・山と渓谷。手つかずの自然が、ココロを治し五感が甦る。
3.「光」・・・日の光と月の光。人生はゆっくりと動くことを体感する。
4.「恵」・・・都会では味わえない山の恵。本来の味覚を愉しむ。
5.「里」・・・はじめて会った人にも暖かな村人。その日から、ここはふる里になる。
6.「力」・・・水と空気と大地。人間の力は、ここから生まれることを知る。
7.「源」・・・都会や文明から離れることで、大事なことを思い出す。
以上のコンセプトに基づき実施されるのが、「七治里暮らしの旅」です。
本プランをご利用してはいかがですか!!